普通車、バイク、準中型、大型、二種免許などの厳選した合宿免許教習所をご案内。

ご相談、お問合せ、空き状況の確認やお申込みは下記よりどうぞ

営業時間 平日 10:00~19:30 / 土日祝 10:00~17:00 / WEB24時間受付

  • 北海道・東北・関東・甲信越にお住まいの方

    0120-911-229

  • 東海・北陸・関西・中四国・九州・沖縄にお住まいの方

    0120-68-6768

教習所について

教習所の昨今についての読み物です。
参加される学生の皆さまや、その親御様は是非ご一読ください。

宿泊や食事も付くのに通学より安くて短期間?

「合宿免許に申し込みをしたいが教習料金が安い上に食事と交通費も付いて、卒業も早いのは何か理由があるの?」また「合宿免許は技能と学科の授業が通学で取るより少ない?」などの質問をいただきます。全国指定自動車学校(教習所)は、指導用のカリキュラムとして公安委員会により全校統一となっています。しかしながらお客様の個性なども考慮して指導にあたっていますので、指導員によっては多少教え方が違っているように感じられる場合もあるようです。

オートマチック免許(AT免許)とミッション免許(MT免許)

「合宿で普通自動車のMT免許を取りたい。しかし合宿に行ける日数は限られている」とおっしゃるお客様がおられます。合宿では9割近くの方が最短日数で卒業されていますが何かの場合に備えて予備日をもうける事が必要です。日数に余裕がないと合宿での取得が困難になります。特にMT車の操作は少々複雑なため、日程期間が延長になる場合があるのです。日数に余裕がない方は、AT車が非常に増加してきた昨今では、操作が比較的簡単なAT免許から取得する事を推奨しております。将来MT免許が必要になれば、近くの自動車学校(教習所)で4時限(1時限50分)の教習と所内で実施する簡単な技能審査に合格することでMT免許に変更することができます。

運転免許証はどこで発行する?

卒業する際に自動車学校(教習所)で運転免許証を発行すると考えている方がおられます。教習所では技能試験免除の卒業証明書は発行しますが、免許証の交付(発行)は、ご本人様の住民票がある場所の運転免許試験場へ卒業証明書を提出し、目の検査などの適性検査と学科試験を受けていただいて合格した方に、運転免許証が即日交付されることになります。

転校したら継続できるか?

問題なく継続できます。指導カリキュラムは統一されています。ですので、教習の途中で別の学校に転校する必要がある場合は、先の学校から履修証明書をもらい、転校先の学校に提出することで引き続き教習ができます。ここで注意する必要がるのは入学から卒業までには教習期限があるということです。ちなみに、転校先の学校では再度入学金などの初期費用が必要となりますので、転校は避けるほうが良いでしょう。

指導員に資格はあるの?

公安委員会の指定自動車学校(教習所)で指導員として働く際、資格は必要です。大別して指導員と検定員の2種類の資格免許があって、指導員免許は技能教習と学科教習の指導が可能です。検定員免許では、さらに技能検定(試験)も行えます。ただ、2種類と言っても、二輪・普通・大型・二種など各車種別に試験がありますので、それぞれの指導員資格を取得する必要があります。

指導員の資格を取得した後にも指導員には年間に多くの講習時間が公安委員会から課されています。道路交通法の改正点などの把握と指導員としての資質の向上が目的です。

公安委員会指定って重要?

公安委員会指定の学校と、指定を受けていない学校があることについては、あまり一般的ではありません。公安委員会の指定のない学校は、仮免許証および技能試験免除の卒業証明書は発行することができません。自動車の練習場という役目しかありません。対して公安委会指定の学校は、運営基準・物的基準・人的基準という三つの厳格な指定基準を満たした上で、さらに試験場での高い技能合格率などの要件を満たす必要があります。それらを満たさなければ公安委員会の指定は受けられません。当然ですが公安委員会の指定を取得した後も、上記三つの基準は常に遵守しなければ指定が取り消される場合もあります。そのため、指定の基準をしっかり満たしているかの検査も時々実施され、年に一度の総合監査も受けなければなりません。あらゆる基準を満たしている信頼の教習所が公安委員会指定校ということになります。

合宿免許FLCの提携している自動車学校、自動車教習所はすべて公安委員会の指定校です。

最近の自動車学校

運転免許証を若い時から早く取りたいと思っている方が、減っている傾向にあるようです。居住地域の違いもありますが、現代の交通アクセスがどんどん良くなっているために、自分の車を必要としていないとも考えられます。しかし、未だ交通インフラは完全ではありません。特に整備が完了していない地方に関しては、車が必要ですので、若いうちから免許を取得するようです。本来では歩行者も、自動車の動向が理解でき、危険を回避するためにも、自動車免許をとることは重要だと考えます。

教習を受ける皆様とのコミュニケーション

免許取得人口は少子高齢化の波で減る一方です。その中で自動車学校の経営も年々と困難担ってきているようです。特に地方にある自動車学校(教習所)では周辺地域にお住まいの住民全体人数が減り、加えて少子化が進んでいるために、合宿を推進している学校が増えてまいりました。春と夏のシーズンのほかは、教習生が減ってしまうのが現状で、多くの方に合宿に参加していただくための努力として、合宿料金は格安に設定し、教習生の皆様とのコミュニケーションに関しては教習所メンバー全員で改善と改革に取り組んでいるようです。

交通マナーも思いやりも

警察による取締のせいでもありますが、諸外国と比較すると日本の交通マナーは良いと言われています。一般的には自動車学校(教習所)に入校して教習を受けることで、運転の技術のみならず交通マナーも含めた一定の学習基準を修得して卒業していかれます。そういった技術とマナーの両面からの教育が、日本の良好な交通マナーを反映しているのでしょう。

高度経済成長期の自動車学校

日本が高度経済成長期のときを振り返っても自動車産業の飛躍は世界が一目置くほど素晴らしいものですが、その飛躍の陰に自動車学校の存在も大きく貢献していたと考えます。

自動車技術と免許

これまでも、自動車メーカーはそれぞれに自動車の安全性能を改良し、自動運転装置を備えた車の開発も進んでいます。国内の自動車全てが自動運転装置を備える時代が来ると、その進化に合わせ免許の制度改正も検討があるでしょう。しかし運転が全て機械に依存することになれば、伴って改善と安全実績を有する性能のものではなければいけません。それらの性能を担保するまでにはまだまだ時間を要する可能性が高いでしょう。

高齢者講習と教習所

高齢者の皆様に向けた高齢者講習の受講は、ほぼ全て自動車学校で行われています。自動車学校のほかに認知症テストや技能練習を含んだ高齢者講習を行えるところは、他には存在しないでしょう。これらの事を考えても今後の高齢化社会に向けて自動車学校(教習所)は、必要不可欠だと考えます。これからも時代を問わず社会および地域に貢献していくものと思われます。

会員証 指定自動車教習所公正取引協議会合宿免許FLC/フォーワールド株式会社は指定自動車教習所公正取引協議会の賛助会員です。
指公協とは、運転免許を取得される消費者の皆さんが、「価格の不当表示や虚偽の広告等のない、安心で信頼できる教習所」を選んでいただくために、公正取引委員会の認定を受けた全国組織です。

全国自動車教習所エージェント協会正会員フォーワールド株式会社は一般社団法人 全国自動車教習所エージェント協会の正会員です。

合宿免許FLC/フォーワールド株式会社はお客様の個人情報を大切にします。

プライバシーマーク

一般財団法人日本情報経済社会推進協会に、優良個人情報保護企業と認定され、「プライバシーマーク」を取得しております。
合宿免許FLC/フォーワールド株式会社ではお客様のプライバシー保護のためSSL暗号化通信を導入しています。